2024年12月19日トップページ 2024.12.192025.10.22 本校は、1928(昭和3)年に秋田県中央地区の産業教育(主に農業)を担う高校として創立され、2018(平成30)年に創立90周年を迎えました。私たちは、農業教育を通じて広く豊かな人間性を育み、実践力と創造性に富む人材を育成します。 お知らせ 2025年11月20日農産物販売のお知らせ 今後の農産物販売についてお知らせします。【日 に ち】10月2日(木)、6日(月)、14日(火)、22日(水)、27日(月) 11月4日(火)、10日(月)、17日(月)、25日(火) 12月1日(月)、8日(月)、15日(月)、22日(月… 2025.11.20 2025年11月7日金農パン2025〈第2弾〉~part2~ 金農パン2025〈第2弾〉が10月17日(金)に発売となりました。皆様、お手にとっていただけたでしょうか?~2年生活科学科 佐藤ひなこさん考案~「金農 パンケーキ みたらしのたれ&きなこホイップクリーム(税込162円)」秋田県産米粉と卵を使… 2025.11.07 2025年11月6日金農パン2025〈第2弾〉~part1~ 金農パン2025〈第2弾〉が10月17日(金)に発売となりました。皆様、お手にとっていただけたでしょうか?~2年生物資源科 小林奈央さん考案~「金農 さつまいもパン(税込180円)」秋田県産小麦の小麦粉と卵を使用したデニッシュ生地に、秋田県… 2025.11.06 2025年10月31日11月行事予定について 11月の行事予定を更新しました。 2025.10.31 2025年10月1日「金農SDGs親子ワークショップ」参加者の募集について 親子でクリスマスにぴったりなアレンジメントを作ってみませんか?剪定管理の際に発生する枝葉や実などの“廃材”で、クリスマスアレンジメントを製作します。これは、3年造園緑地科「課題研究」の授業の一環として行うもので、高校生が先生役を担います。ご… 2025.10.012025.10.23 もっと見る 学校生活・農場 2025年11月21日造園緑地科 現在「総合実習」の授業で、造園緑地科2・3年生が樹木の積雪に備えた“雪囲い”を行っています。雪囲いとは、冬場の強風や雪の重みから樹木を守るために囲うことです。雪国では当たり前の光景ですが、雪が降らない地域であっても、雪吊りなどは冬ならではの… 2025.11.21 2025年11月19日造園緑地科 3年造園緑地科では、毎年金農祭で「造園計画」の授業で製作した作品を展示しています。今年度もたくさんの方々にお越しいただき、様々な感想をいただくことができました。これは“造園緑地科ガーデン設計コンペティション”と銘打って実施しているもので、こ… 2025.11.19 2025年11月13日2・3年生活科学科 10月28日(火)、2年生活科学科(生活福祉コース)の生徒22名、11月6日(木)、3年生活科学科(生活文化コース)の生徒8名が授業で作成した手作り玩具を持って、追分幼稚園へ保育実習に行ってきました。園児たちは、私たちがこれまでの学びを生か… 2025.11.13 2025年11月12日全国農業高校HANASAKA収穫祭 11月2日(日)~3日(月・祝)の2日間、大丸東京店および「YANMAR TOKYO」地下1階イベントスペース「HANASAKA SQUARE」にて開催されました!今年度は全国から45校の農業高校が集い、大切に育てた農作物や加工品が販売され… 2025.11.12 2025年11月11日2年造園緑地科 10月24日(金)、令和7年度AKITA DXハイスクール・ラボラトリー事業を利用して、東成瀬村に建設中の「成瀬ダム」を見学しに伺いました。成瀬ダムは、雄物川水系成瀬川に建設されているダムで、洪水被害や農業・生活用水の水不足への対策といった… 2025.11.11 2025年11月10日金農祭2025 本校の学校祭は農作物の収穫時期である10月に開催されます。収穫感謝祭・前夜祭は10月16日(木)に、金農祭一般公開は18日(土)に開催しました。収穫感謝祭では、ステージに祭壇をつくり、今年度の収穫物である野菜や果物、米、加工品をお祀りしまし… 2025.11.10 2025年11月5日3年生活科学科(生活福祉コース) 10月8日(水)、3年生活科学科(生活福祉コース)を対象に、先進技術を活用した手芸作品製作講習を実施しました。講師として株式会社弘前ブラザー取締役会長の久保田隆二氏をお招きし、刺繍ミシンを使ってデザイン性のある刺繍を行いました。参加した生徒… 2025.11.05 2025年10月8日芸術鑑賞教室 9月25日(木)、芸術鑑賞教室を実施しました。本校では3年に1度実施しており、今年度は落語家の鈴々舎馬るこ(れいれいしゃまるこ)さん、太神楽曲芸の鏡味味千代(かがみみちよ)さんをお招きして行いました。今回の演目は「江戸のにぎわい」で、冒頭の… 2025.10.08 2025年10月7日3年生活科学科 9月25日(木)4校時、秋田県栄養士会の管理栄養士さんにお越しいただき、「栄養出前講座」を実施しました。また、野菜不足かどうかを調べられる機械を使って「ベジチェック」を行ったところ、みんな思ったよりも野菜不足であるということが分かりました。… 2025.10.07 2025年10月6日国スポ・ラグビー・駅伝・農ク壮行会 9月24日(水)、壮行会を行いました。弓道部・柔道部・相撲部・ウエイトリフティング部:第79回国民スポーツ大会(滋賀県)ラグビー部:第105回全国高校ラグビーフットボール大会秋田県予選陸上部:男子第76回全国高等学校駅伝競走大会秋田県予選大… 2025.10.06 もっと見る kananouku 【造園緑地科】 現在「総合実習」の授業で、造園緑地科2・3年生が樹木の積雪に備えた“雪囲い”を行っ 【造園緑地科】 3年造園緑地科では、毎年金農祭で「造園計画」の授業で製作した作品を展示しています✏ 【3年生活科学科】 私たちは東京2025デフリンピックを応援しています📣 福祉の授業で学んだ手話 【2・3年生活科学科】 10月28日(火)、2年生活科学科(生活福祉コース)の生徒22名、11月6 【全国農業高校HANASAKA収穫祭】 11月2日(日)~3日(月・祝)の2日間、大丸東京店および 【2年造園緑地科】 10月24日(金)、令和7年度AKITA DXハイスクール・ラボラトリー事業を 【金農祭2025】 本校の学校祭は農作物の収穫時期である10月に開催されます🌾 収穫感謝祭・前夜祭 【金農パン2025〈第2弾〉~part2~】 金農パン2025〈第2弾〉が10月17日(金)に発売