造園緑地科

この学科で学べること

造園及び関連する産業の技術者として必要な資質・能力を育成します。

造園の計画について学びます

  • 造園の計画・設計に必要な知識と技術を学び・目的や環境に応じた造園空間を創造する能力と態度を身に付けます。
  • 各種デザインコンテストへの出品やトレース技能検定およびCAD検定の機会があります。手描き技術の他、現場で即戦力となれるCADの扱い方を学ぶことができます。
  • エクステリアや空間デザインを学ぶ中で感性・美的センスを磨き、製図作業を通して実践します。

造園の施工と管理について学びます

  • 造園技術の特色や役割について学び、実際に造園の施工や管理を体験することで知識や技術を習得します。
  • ロープワークの技術習得にはじまり、造園技能士の資格取得や「若年者ものづくり競技大会」にもチャレンジできます。また、造園の学びを生かす中で土木・施工の分野もカバーしますので、地域の土木技術者も養成するカリキュラムになっています。

造園の素材生産について学びます

  • 環境緑化のための植物の育成や造園に使われる植物について学び、材料を適切に扱い活用する能力と態度を身に付けます。
  • 植物の生態や草花、フラワーアレンジメントだけではなく、国土形成に寄与している森林・林業といったフォレスターの養成など、多岐に渡る分野までをカバーし授業を展開しています。
  • 教室での学びと実技をバランス良く実施しています。

学科独自の取り組み

  • 造園は個人宅の庭、公園、商業・文化施設、運動・自然公園、そして「まちづくり」といった、様々な規模の空間デザインをすることで、人々が快適に暮らすための空間・景観創造を担うやりがいのある仕事です。やる気次第で様々な検定合格、大会出場、進路実現を叶えることができます。
  • 進路として造園技術者の養成だけではなく、近年では公務員(国家公務員や秋田県職員)に内定する生徒や、秋田県立大学や東京農業大学、秋田公立美術大学への進学者も増えつつあり、希望に応じた多岐に渡る進路を実現しています。

資格取得

  • 造園技能士2・3級
  • トレース技能検定1~3級
  • RIKCAD検定3級
  • 建築CAD検定3級
  • 小型車両系建設機械
  • 漢字検定
  • 英語検定

教育課程表

令和6年度 教育課程表(造園緑地科)[PDF]

ギャラリー

学校生活・農場